大幅パフォーマンス向上? 早くも 二代目 Linux箱★ [Server hardware]
えーっ、というわけで、早くも2台目、二代目のLinux箱をくみ上げたところで、
恒例のベンチマークテストを行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここで、異変?が。
初代Linux箱の時には、Xbenchでベンチマークをとろうとしても、
途中でXbenchが固まってしまい、うまくとることができませんでした。。
ところが、二代目に代わって試しにやってみると、あーら不思議、、
ちゃんと取れるではないですか〜
初代Linux箱で起こっていた現象はなんだったのかしら?
というわけで、
$ time cp コマンドでのベンチマークは卒業にします。
(実は試しに一部の項目について、time cpコマンドでの実測も行いましたが、
Xbenchの256Kblocksの結果と大差ありませんでした。というわけで、
手抜きします(^^;) )
さて、結果です。
◆CIFS by SAMBAの場合
Disk Test 60.81
Sequential 35.82
Uncached Write 18.97 11.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 93.28 52.78 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 26.28 7.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 98.26 49.39 MB/sec [256K blocks]
Random 201.23
Uncached Write 109.54 11.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 166.99 53.46 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1014.13 7.19 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 264.94 49.16 MB/sec [256K blocks]
◆AFP by NETATALKの場合
Disk Test 72.50
Sequential 42.98
Uncached Write 20.19 12.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 127.06 71.89 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 34.90 10.21 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 142.78 71.76 MB/sec [256K blocks]
Random 231.45
Uncached Write 101.02 10.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 235.72 75.46 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1102.05 7.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 447.83 83.10 MB/sec [256K blocks]
さらに、
$ hdparm -a2048 /dev/sda1
の呪文をかけると
Disk Test 88.73
Sequential 53.09
Uncached Write 21.91 13.45 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 134.22 75.94 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 61.22 17.92 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 168.82 84.85 MB/sec [256K blocks]
Random 270.00
Uncached Write 128.12 13.56 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 230.32 73.74 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2078.31 14.73 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 457.38 84.87 MB/sec [256K blocks]
SAMBAにはこの呪文、あまり有意な差として効き目はみられませんでした。。
やはり、NETATALK(AFP)は高速ですね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初代Linux箱では、
Read 50MB/sec、Write 41MB/sec(by AFP)
程度でしたから、ベンチマーク方法の差を加味しても、
高速化したのではないでしょうか。
結論としては、高速なCPUを使えば、ちゃんと対応して、
ファイル転送速度も向上するという、あたりまえといえば
あたりまえな結果です。
ちなみに、Time CapsuleでもXbenchやってみました。
結果はこちら。
Disk Test 18.82
Sequential 11.85
Uncached Write 4.98 3.06 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 18.91 10.70 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 15.11 4.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 56.02 28.16 MB/sec [256K blocks]
Random 45.71
Uncached Write 21.89 2.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 46.42 14.86 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 78.05 0.55 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 133.95 24.86 MB/sec [256K blocks]
同じAFPとは思えないほどですが。。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こんなものなのでしょうか・・・
さて
$ hdparm -a2048 /dev/sda1
この呪文ですが。再起動すると効き目が無くなってしまいます。
そこで、
/etc/rc.local
に
/sbin/hdparm -a2048 /dev/sda1
と書き込んでおきます。
これで、再起動しても、毎回このオプションが適用されます![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
https://vslevitrav.com/ - general pharmacy levitra
by zopayImam (2021-03-21 19:23)
Excellent post.. Thank you for this. Wish to travel to Turkey for tourism and business purpose. Then you should apply for Turkey visa for US citizens through online e visa application.
by Turkey visa for US citizens (2021-07-19 13:56)