du -sh * [Linux コマンド・設定 Memo]
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
samba でシンボリックリンクをコピーできないにつける薬 [Samba]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
netatalk 2.1 試してみました♪ [Netatalk]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ファイルのデータサイズを仕分けてみる [LinuxでSoftware RAID]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
4000 |
8000 |
16000 |
32000 |
64000 |
128000 |
256000 |
512000 |
1024000 |
1024000000 |
1.024E+12 |
1.024E+15 |
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
chunk size と layout を変えてRAID10 を構成してみましたが。。。 [LinuxでSoftware RAID]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
chunk size=1024, layout=f2 でRAID10を構成してみる [LinuxでSoftware RAID]

あとで stride stripe-width を変更する [LinuxでSoftware RAID]
RAIDを再構築できない病につける薬 [LinuxでSoftware RAID]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
RAID10 のchunk sizeを変えてみる [LinuxでSoftware RAID]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
RAID10 のlayoutオプションを変えてみる [LinuxでSoftware RAID]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
RAID10 を再構築してみる [LinuxでSoftware RAID]
HDL2-G をベンチマークしてみる [IO DATA HDL2-G]

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: エレクトロニクス

Seagate 3.5インチ内蔵HDD 1TB 7200rpm S-ATAII 32MB ST31000528AS
- 出版社/メーカー: Seagate
- メディア: エレクトロニクス
ES34069-BK-180 ですが割とファンがうるさいので。。 [Server hardware]

アイネックス OMEGA TYPHOON 70mm 超静音タイプ CFZ-70S
- 出版社/メーカー: AINEX
- メディア: エレクトロニクス
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
AVAHI でFinderからsambaも検出させる [Server software]
samba 3.5.2 を試してみる。 [Samba]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
netatalk 2.1beta2 試してみました♪ [Netatalk]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ES34069-BK-180 の巨大ACアダプタがうるさい [Server hardware]

ES34069-BK-180 Mini-DTX/Mini-ITX Micro Tower Chassis
- 出版社/メーカー: Chenbro
- メディア:
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
HDL2-G でsshログイン出来るようにする [IO DATA HDL2-G]

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: エレクトロニクス
- の故障したHDDを交換して、
- グレードアップして、
I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 1TB×2 HDL2-G2.0
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: エレクトロニクス

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25
- 出版社/メーカー: タイムリー
- メディア: エレクトロニクス
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
HDL2-G1.0を2.0にする。つまりハードディスクを交換して増量します。 [IO DATA HDL2-G]

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: エレクトロニクス

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25
- 出版社/メーカー: タイムリー
- メディア: エレクトロニクス
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ZABBIXでHDD温度を監視する [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでRAIDを監視する [ZABBIX]
Description | Acrive Software RAID Array |
Type | ZABBIX agent |
Key | raid.active[md0] |
Type of information | Numeric (integer 64bit) |

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでMySQLを監視する [ZABBIX]
Item | Key(default) | Key(modified) |
MySQL is alive | mysql[ping] | mysql.ping |
MySQL number of slow queries | mysql[slowqueries] | mysql.slowqueries |
MySQL number of threads | mysql[threads] | mysql.threads |
MySQL queries per second | mysql[qps] | mysql.qps |
MySQL uptime | mysql[uptime] | mysql.uptime |
MySQL version | version[mysql] | mysql.version |

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXのNETGEAR GS108T 用テンプレートをつくる [ZABBIX]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
<?xml version="1.0"?>
<zabbix_export version="1.0" date="09.04.10" time="06.23">
<hosts>
<host name="Template_GS108T">
<useip>0</useip>
<dns></dns>
<ip>0.0.0.0</ip>
<port>10050</port>
<status>3</status>
<groups>
<group>Templates</group>
</groups>
<items>
<item type="4" key="IF-MIB::ifInOctets.1" value_type="1">
<description>Port 1 RX Bytes</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay><delay>30</delay><delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="IF-MIB::ifOutOctets.1" value_type="1">
<description>Port 1 TX Bytes</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="IF-MIB::ifOperStatus.1" value_type="1">
<description>Port 1 Status</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.8.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="SNMPv2-MIB::sysDescr.0" value_type="1">
<description>Host name</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.1.1.0</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
</items>
</host>
</hosts>
</zabbix_export>

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXをインストールしてみる [ZABBIX]

- 出版社/メーカー: Fun Twist
- メディア: エレクトロニクス
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
fiono330 静音化 [Server hardware]

グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA
- 出版社/メーカー: グリーンハウス
- メディア: エレクトロニクス
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

- 出版社/メーカー: Fun Twist
- メディア: エレクトロニクス
- ただ。。。fiono330はコンパクトなのですが、音がうるさいのです。
- ヒートシンクに取り付けられたFANは
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
samba でちゃんと拡張属性を有効にできたかも [Samba]
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
vfs objects = streams_xattr
へ変更してから、「エラーコード -36」問題が発生し、
Macからsambaでファイルサーバへのファイルコピーができないで
いたのですが、、
ea support = No
から
ea support = Yes
へ変更したところ、「エラーコード -36」が現れず、
ファイルのコピーができるようになりました。
Macからコピー後のファイルの拡張属性を確認しても、ちゃんと
拡張属性は保存されていますので、とりあえずよしとして、
しばらく、これでようすをみます。
MacOS : 10.6.3(10.6.2から上げたばかりですが、10.6.2だと、どうなっていたのかしら。)
Samba : 3.5.1
smb.conf -----------
[global]
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
netbios name = SS-CIFS
server string = %h Samba Server
map to guest = Bad User
obey pam restrictions = Yes
pam password change = Yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *Enter\snew\s*\spassword:* %n\n *Retype\snew\s*\spassword:* %n\n *password\supdated\ssuccessfully* .
unix password sync = Yes
syslog = 0
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 1000
max xmit = 65535
domain logons = Yes
os level = 65
preferred master = Yes
dns proxy = No
wins support = Yes
panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
admin users = administrator
create mask = 0754
directory mask = 0754
block size = 4096
delete veto files = Yes
ea support = Yes
kernel oplocks = No
oplocks = No
level2 oplocks = No
vfs objects = streams_xattr
[nao-cifs]
path = /st1/nao
username = nao
write list = nao
read only = No
write cache size = 262144
hide dot files = No
-----------------------
ファイルをもどせない。。 [Netatalk]
ES34069-BK-180 でソフトウェアRAIDを構築しました [LinuxでSoftware RAID]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

I-O DATA Mac用 USB接続 地上デジタル対応TVキャプチャBOX「m2TV」 GV-MACTV
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: エレクトロニクス
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)