SSブログ
エステ

HDL2-G1.0を2.0にする。つまりハードディスクを交換して増量します。 [IO DATA HDL2-G]

ターゲットはこちら

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス
で、どういうことかといいますと、

HDL2-G1.0は500GBのHDD x 2基で、合計1.0TB なわけで、
それを1.0TBのHDD x 2基で、合計2.0TB にしようというわけです。

以前ブログに書きましたが、夏を乗り切れず、おそらく熱で
HDD1基が故障して以来、ず〜っと、放置していました。。

それを復活させて、ちょっといぢってみようというわけです。


そのまず復活編


ちょうど、1TBのHDDが2基余っているので、まずは、500GBの
HDDを1TBのHDDへアップグレードしようと思います。

やり方としては、故障していない、正常に起動する方の500GBの
HDDと新しい1TBのHDDでRAID1を構築して、(そうすると、
1TBのHDDの方に500GB分のRAIDアレイがつくられます。)
データ用の領域を+500GBリサイズして、起動する1TBのHDDを
つくり、500GBのHDDを抜いてさらに新しい1TBのHDDを入れて
合計2TBですが、1TBx2のRAID1を構築します。



さて、それでは早速始めます。

正常に起動する500GBのHDDと新しい1TBのHDDをHDL2-Gに入れて
RAIDのリビルドをしてもらいます。。

これで、500GBのHDDの内容が新しい1TBのHDDにコピーされました。

この1TBのHDDをLinuxマシンにつなぎます。

こんなやつで。。
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25

  • 出版社/メーカー: タイムリー
  • メディア: エレクトロニクス
# ls /dev
すると、sdcが新たに加わったことがわかるので、

# fdisk /dev/sdc
The number of cylinders for this disk is set to 121601.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:1) software 
that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)2) booting 
and partitioning software from other OSs 
(e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)

Command (m for help): p
Disk /dev/sdc: 1000.2 GB, 1000204883968 bytes255 heads, 
63 sectors/track, 121601 cylindersUnits = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0xa0618433
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 2 40 313267+ 83 Linux
/dev/sdc2 41 91 409657+ 83 Linux
/dev/sdc3 92 353 2104515 82 Linux swap / Solaris
/dev/sdc4 354 60788 485444137+ 5 Extended
/dev/sdc5 354 379 208844+ 83 Linux
/dev/sdc6 380 60788 485235292 83 Linux

/dev/sdc1,2,5,6を順に適当にext2でマウントしてみると、、

どうやら、
/dev/sdc1 は/boot
/dev/sdc2 は/
/dev/sdc5 はなんかごにょごにょ
/dev/sdc6 はマウントエラーで不明

fstabをみてみると、RAID1のmdデバイスとしてext3でマウント
しているようですが、sdc6関連の記述はありませんでした。。

容量的に考えて、sdc6がデータ保存用の領域と考えられますので、
この領域をリサイズすればいいと簡単に考えていたのですが、、
まず、リサイズができなくてしばらく頓挫[たらーっ(汗)]

partedでリサイズしようとしたのですが、

# parted /dev/sdc
GNU Parted 1.8.8.1.159-1e0e
Using /dev/sdc
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.

(parted) print                                                            

No Implementation: Partition 1 isn't aligned to cylinder boundaries.  
This is still unsupported.

と怒られてしまします。。


しばらく頓挫。


今回は、新しい1TBのHDDと元のHDDを両方をHDL2-Gに入れて、
クローンを作ったのですが、気分を変えて、ddでクローンを作ることに。

ということで、元のHDDもLinuxマシンにつないで、ddします。

# dd if=/dev/sdd of=/dev/sdc

dd: reading `/dev/sdd': Input/output error
6564832+0 records in
6564832+0 records out
3361193984 bytes (3.4 GB) copied, 1097.07 s, 3.1 MB/s

sddが元のHDD
sdcが新しいHDD
なんかエラーが出ていますが、気にしません[るんるん]

両方のHDDをマウントして、目視でファイルなど確認してみましたが、
一見、ちゃんとコピーできていそうです。

ここで、試しに、partedすると。。。

# parted /dev/sdc
GNU Parted 1.8.8.1.159-1e0e
Using /dev/sdc
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.

つづけて

(parted) print  
Model: ST310005 28AS (scsi)
Disk /dev/sdc: 1000GBSector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Number Start End Size Type File system Flags 
1 8225kB 329MB 321MB primary ext3 
2 329MB 749MB 419MB primary ext3 
3 749MB 2904MB 2155MB primary linux-swap(v1) 
4 2904MB 500GB 497GB extended 
5 2904MB 3117MB 214MB logical ext3 
6 3117MB 500GB 497GB logical xfs

な、なんと、エラーがでないではありませんか!
どのおまじない[ぴかぴか(新しい)]が効いたのかわかりませんが。。

そして、、sdc6はxfsだったのですね[たらーっ(汗)]
どうりでマウントできなかったわけです。

まずsdc4の拡張領域を拡張します。

(parted) resize 4 2904MB 1000GB
Error: Error informing the kernel about modifications to partition /dev/sdc5 
-- Device or resource busy. 
This meansLinux won't know about any changes you made to /dev/sdc5 until you reboot -- 
so you shouldn't mount it or use it inany way before rebooting.
Ignore/Cancel? Ignore

なにか言われますが、Ignoreと答えます。


確認します。

(parted) print  
Model: ST310005 28AS (scsi)
Disk /dev/sdc: 1000GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Number Start End Size Type File system Flags
1 8225kB 329MB 321MB primary ext3
2 329MB 749MB 419MB primary ext3
3 749MB 2904MB 2155MB primary linux-swap(v1) 
4 2904MB 1000GB 997GB extended 
5 2904MB 3117MB 214MB logical ext3 
6 3117MB 500GB 497GB logical xfs

OK広がりました。


では、sdc5はそのままでsdc6を広げます。

(parted) resize 6 3117MB 1000GB  
No Implementation: Support for opening xfs file systems is not implemented yet.

おっと!xfsは未対応でした。。

ということで、ここで終了し、fdiskで修正します。

(parted) quit  
Information: You may need to update /etc/fstab.



# fdisk /dev/sdc
The number of cylinders for this disk is set to 121601.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:1) software
that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)2) booting
and partitioning software from other OSs  
(e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)

Command (m for help): p

Disk /dev/sdc: 1000.2 GB, 1000204883968 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylindersUnits = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x0006d20c  
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 2 40 313267+ 83 Linux
/dev/sdc2 41 91 409657+ 83 Linux
/dev/sdc3 92 353 2104515 82 Linux swap 
/ Solaris/dev/sdc4 354 121601 973924560 5 Extended
/dev/sdc5 354 379 208844+ 83 Linux
/dev/sdc6 380 60788 485235292 83 Linux


Command (m for help): d
Partition number (1-6): 6

Command (m for help): n
First cylinder (380-121601, default 380): [Enter]
Using default value 380
Last cylinder, +cylinders or +size{K,M,G} (380-121601, default 121601): [Enter]
Using default value 121601


Command (m for help): p

Disk /dev/sdc: 1000.2 GB, 1000204883968 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x0006d20c

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sdc1               2          40      313267+  83  Linux
/dev/sdc2              41          91      409657+  83  Linux
/dev/sdc3              92         353     2104515   82  Linux swap / Solaris
/dev/sdc4             354      121601   973924560    5  Extended
/dev/sdc5             354         379      208844+  83  Linux
/dev/sdc6             380      121601   973715683+  83  Linux

OKですが。
では、書き込みます。

Command (m for help): w
The partition table has been altered!

Calling ioctl() to re-read partition table.
Syncing disks.

partedで再度確認。

# parted /dev/sdc
GNU Parted 1.8.8.1.159-1e0eUsing /dev/sdc
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
(parted) print  
Model: ST310005 28AS (scsi)Disk /dev/sdc: 1000GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Number Start End Size Type File system Flags 
1 8225kB 329MB 321MB primary ext3 
2 329MB 749MB 419MB primary ext3 
3 749MB 2904MB 2155MB primary linux-swap(v1) 
4 2904MB 1000GB 997GB extended 
5 2904MB 3117MB 214MB logical ext3 
6 3117MB 1000GB 997GB logical

あら、 はやりファイルシステムからxfsはとれてしまいましたね。。

では、sdc6をxfsでフォーマットします。

# mkfs.xfs /dev/sdc6
meta-data=/dev/sdc6              isize=256    agcount=4, agsize=60857230 blks
         =                       sectsz=512   attr=2
data     =                       bsize=4096   blocks=243428920, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0
log      =internal log           bsize=4096   blocks=32768, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=0
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0


ここまできたらもうあと一息!

ここまでで作ってきた1TBのHDDともう一つ用意した新しいHDD両方を
HDL2-Gに入れます。左右どちらでもかまいません。

そして、起動。

。。。するはずです。

赤いランプが点滅していますが、立ち上がるので、ブラウザからアクセスします。
IPアドレスやパスワードは変わっていないので、従来通りのアクセスで。

こんな感じ↓で、ディスクサイズなどが取得できていません。
2010-04-11 8.24.15.png

ここでRAID1フォーマットを行います。

すぐにおわり。。。
2010-04-11 8.47.06.png

結果、この通り、ディスクサイズが表示されるようになり、
すぐにミラーリングの再構築が始まります[揺れるハート]

あとは再構築が終わるのをまつのみ。

おつかれさまでした〜[るんるん]



修正:改行コードがあちこちで消えていたので、手動修正(2010/8/10)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。