SSブログ
エステ

chunk size=1024, layout=f2 でRAID10を構成してみる [LinuxでSoftware RAID]

数パターンに分けたRAID10の構成方法によるベンチマークの結果

# mdadm --create /dev/md0 --raid-devices=4 --level=raid10 --chunk=1024 --layout=f2 -v /dev/sd[abcd]1

# mke2fs -t ext4 -m 0 -b 4096 -E stride=256,stripe-width=512 /dev/md0


とした場合ローカルディスクアクセスのパフォーマンスが比較的よかったので、
これで構成しました。

これで、ローカルディスクアクセスのパフォーマンスを測定してみると。。

Version 1.03c       ------Sequential Output------ --Sequential Input- --Random-
                    -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks--
Machine        Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP  /sec %CP
fs               4G 72909  96 202308  37 101063  25 68007  97 402652  48 162.9   0
                    ------Sequential Create------ --------Random Create--------
                    -Create-- --Read--- -Delete-- -Create-- --Read--- -Delete--
              files  /sec %CP  /sec %CP  /sec %CP  /sec %CP  /sec %CP  /sec %CP
                 16   407   3 +++++ +++   544   3   353   2 +++++ +++   540   3



次に、ファイルサーバとしてネットワークアクセスでのパフォーマンス測定を行ってみると。。。

--chunk=1024 --layout=f2-E stride=256,stripe-width=512(2010-04-19 0.17.20).png
Write : 77.9MB/sec
Read : 61.1MB/sec

と以前の全てデフォルト構成から比べて、パフォーマンスが大幅に低下。
特にReadは100MB/secからですから、40%も低下したことになります。

ローカルディスクアクセスとネットワークディスクアクセスは比例しませんね。。



ベンチマーク時のマシンスペック
ファイルサーバ側
CPU:Intel E3200
HDD:HGST HDS722020ALA330

ホスト側
iMac MB952J/A

AFP(by netatalk 2.1beta2)で、AJA system testを使って計測。
Linux software RAIDを使って、RAIDを構築。

あとで stride stripe-width を変更する [LinuxでSoftware RAID]

mke2fs のフォーマットオプション -E で指定する

stride
stripe-width

ですが、実は、フォーマット後にも変更可能です。

tune2fs -E stride=n,stripe-width=m /dev/mdx


ということは、chunk sizeとlayoutを数パターンに分けて、
ベンチマークを取ればよかったわけです。

タグ:stripe size

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。