Zabbix Server/Agent 2.0.4 install memo [ZABBIX]
Zabbixからアラートメールを送る [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
パワーダウン時にZabbixからサーバーをシャットダウンする [ZABBIX]

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
- 出版社/メーカー: オムロン
- メディア: Personal Computers

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
Windows7にZabbix agentをインストール [ZABBIX]
XBMCをインストールしたWindows7にZabbix agentをインストールしましたが、ちょっと引っかかったので、メモ。
現時点で、Windows版は1.8.11が最新版のようです。
ここからダウンロード。http://www.zabbix.com/downloads/1.8.11/zabbix_agents_1.8.11.win.zip
適当に展開して、32bit版か64bit版か適切なほうをインストールします。
コマンドプロンプトから、
>C:\Users\(user name)\Desktop\zabbix_agents_1.8.11.win\win64\zabbix_agentd.exe --install
あ、これは、デスクトップに展開したフォルダをおいた場合です。
このインストール時に、zabbix_agentd.exeのプロパティの互換性タブから、「□管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてあげないと、Cannot connect to Service Managerといわれて、おこられます。
これでインストール完了なので、あとは最低限の設定。
起動ドライブのルートにconfファイルを置く。
C:\zabbix_agentd.conf
--zabbix_agentd.conf
Server=192.168.1.15
Hostname=ms
ListenIP=192.168.1.16
StartAgents=1
DebugLevel=3
LogFileSize=1
Timeout=3
--
Windows版には不要なパラメータが入っているかも。。
あと、C:\Program Files\Zabbix にもconfがあるので、そっちも一応、修正。
Server=192.168.1.15
Hostname=ms
ListenIP=192.168.1.16
LogFile=C:\Program Files\zabbix\zabbix_agentd.log
デフォルトではListenIP=127.0.0.1になっているはずです。
次に、10050のポートを空けてあげます。(自動であいていなかったので。) コントロールパネル->Windowsファイアウォール->詳細設定->受信の規制から右側のペインの「新しい規則」でポート10050を追加してあげます。名前は適当に。
あとは、Zabbix agentが自動的に起動されるように、サービスの設定。 コントロールパネル->管理ツール->サービスでZabbix agentを選んで、スタートアップの種類が「自動」になっていることを確認。
これでOKなはず。。あとは、ZabbixのWeb画面から適当に追加。そっちの設定はぼちぼちと。。。

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
Zabbixから室温をモニタリングする [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
OMRON BY50SをZabbixで監視できるようにする [ZABBIX]

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
- 出版社/メーカー: オムロン
- メディア: Personal Computers

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでApple Time Capsuleを監視する [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
Zabbixのicmppingでエラーが出るので。 [ZABBIX]
ZABBIXでイーサネットのリンクを監視する [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
Zabbix 1.8.1 を再インストールした後の設定とか [ZABBIX]
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
Zabbix の再インストール [ZABBIX]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでHDD温度を監視する [ZABBIX]

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでRAIDを監視する [ZABBIX]
Description | Acrive Software RAID Array |
Type | ZABBIX agent |
Key | raid.active[md0] |
Type of information | Numeric (integer 64bit) |

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXでMySQLを監視する [ZABBIX]
Item | Key(default) | Key(modified) |
MySQL is alive | mysql[ping] | mysql.ping |
MySQL number of slow queries | mysql[slowqueries] | mysql.slowqueries |
MySQL number of threads | mysql[threads] | mysql.threads |
MySQL queries per second | mysql[qps] | mysql.qps |
MySQL uptime | mysql[uptime] | mysql.uptime |
MySQL version | version[mysql] | mysql.version |

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXのNETGEAR GS108T 用テンプレートをつくる [ZABBIX]
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
<?xml version="1.0"?>
<zabbix_export version="1.0" date="09.04.10" time="06.23">
<hosts>
<host name="Template_GS108T">
<useip>0</useip>
<dns></dns>
<ip>0.0.0.0</ip>
<port>10050</port>
<status>3</status>
<groups>
<group>Templates</group>
</groups>
<items>
<item type="4" key="IF-MIB::ifInOctets.1" value_type="1">
<description>Port 1 RX Bytes</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay><delay>30</delay><delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="IF-MIB::ifOutOctets.1" value_type="1">
<description>Port 1 TX Bytes</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="IF-MIB::ifOperStatus.1" value_type="1">
<description>Port 1 Status</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.2.2.1.8.1</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
(途中省略)
<item type="4" key="SNMPv2-MIB::sysDescr.0" value_type="1">
<description>Host name</description>
<ipmi_sensor></ipmi_sensor>
<delay>30</delay>
<history>90</history>
<trends>365</trends>
<status>0</status>
<units></units>
<multiplier>0</multiplier>
<delta>0</delta>
<formula>1</formula>
<lastlogsize>0</lastlogsize>
<logtimefmt></logtimefmt>
<delay_flex></delay_flex>
<params>DSN=<database source name>\nuser=<user name>\npassword=<password>\nsql=<query></params>
<trapper_hosts></trapper_hosts>
<snmp_community>public</snmp_community>
<snmp_oid>1.3.6.1.2.1.1.1.0</snmp_oid>
<snmp_port>161</snmp_port>
<snmpv3_securityname></snmpv3_securityname>
<snmpv3_securitylevel>0</snmpv3_securitylevel>
<snmpv3_authpassphrase></snmpv3_authpassphrase>
<snmpv3_privpassphrase></snmpv3_privpassphrase>
</item>
</items>
</host>
</hosts>
</zabbix_export>

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本
ZABBIXをインストールしてみる [ZABBIX]

- 出版社/メーカー: Fun Twist
- メディア: エレクトロニクス
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 (Software Design plusシリーズ)
- 作者: 寺島 広大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 大型本