SSブログ
エステ

SDカードでUbuntu @ MacBook Pro ★Ubuntuインストール編 [Linux on Mac]

えーっと、前回で、SDカードのパーティショニングまでが終わりました[揺れるハート]

次は、Ubuntuのインストールです[るんるん]

バージョンは、

Ubuntu9.04 Desktop 64bit版です。

ちゃんと試していないですが、32bit版でも問題ないかと思います。

日本語Remix版は避けます。
うまくいくかもしれませんが、わたくしの場合は、英語環境でも
不都合ないですし、後から、簡単に日本語環境にも変更できますので、
オリジナル版を用います。

日本語Remix版はうまくインストールできることもありましたが、
インストールの進捗95%あたり(mouseemuインストール中?)
あたりで、停止してしまうことが頻繁に起こりました。
MacBook,Macminiにインストールしようとした方で、どうようの
現象が起こっているようですので、ここは素直に、英語版にして
おきます。

SDカードをMacBookにさして、
UbuntuのCD(or DVD)を挿入して、
「C」キーを押したまま、
電源ボタンを押します。

しばらくすると、CD(or DVD)ROMブートが始まります。

上から2番目の、Ubuntuのインストールを選んでしばしまちます。
その前に、インストール時の言語も一応Englishを選んでおきます。

あとは適当に。。って(^^;)

だいたい適当で大丈夫です。

1)
11.png

Englishを選びます。

2)
12.png

Tokyoを選びます。

3)
13.png

わたくしの場合は、USキーボードなので、USAを選びました。
JISの場合はJAPANを選びます。

4)
14.png

一番下の、「自分でがんばる」を選びます。

5)
15.png

SDカードのパーティションを適当にきります。
間違っても、Macの入ったハードディスクの方をきらないように。。
SDカードなどは通常、/dev/sdb以降になるかと思います。

わたくしの場合は、

/dev/sdb1 EFI   自動200MB
/dev/sdb2 hfs+ rEFIt用パーティション20MB
/dev/sdb3 ext3  ルートパティション用7.15GB
/dev/sdb4 swap スワップ用568MB

ときりました。

6)

ユーザー名、パスワードなどを登録します。

7)Ready to Install
Advanceボタンを押して、ブートローダーのインストール位置を
指定します。

21.png

ここで、/dev/sdb を選びます。

ずーーーっと、/dev/sdb3 を選んでいたのですが、
それが間違いの元凶でした[あせあせ(飛び散る汗)]

BIOS&MBR育ちは信じて疑わなかったのです(^^;)

万が一、ここで、/dev/sdb3にgrubを入れてしまっても
あとで、LiveCDからUbuntuを立ち上げて、grubコマンド
またはgrub-installコマンドでgrubを正しい位置にインストール
することができます。


8)
あとはインストールが終わるのをまちます。

18.png

終了[揺れるハート]

Ubuntu9.04はMacbookでリブートがうまくいかないようです。
コンソール画面になったら、手でOff&Onしてあげてください(^^;)

rEFItのインストールにつづく[晴れ]




SDカードでUbuntu @ MacBook Pro ★SDカードパーティショニング編 [Linux on Mac]

さてさて。

して、そのレシピですが。
おおざっぱにこんな手順です。(USBメモリでも同じです。)

1.SDカードのパーティショニング

2.Ubuntuのインストール

3.rFEItのインストール

はい。こんだけです[たらーっ(汗)]
ええこんだけですとも。

ただ、おおはまりして、5日かかりました(^^;)

はまりポイント

・Ubuntuのバージョン
・ブートローダーの入れ場所

が根本的なポイントで、これに気がつかず、

・パーティショニング
・インストール順序

などなど他多数の試行錯誤を行い、たぶん、のべ30回くらい
Ubuntuをインストールしたような気がします。。

他にも、EFIとかGPTのお勉強とかにも時間を割きました。
なにせ、BIOS&MBR育ちなもんで。。

また、いろいろなWeb上のコンテンツ(こうするとインストール
できる、こうやるべし、こうするべからず、失敗談)に翻弄も
されてきました。。とほほ(^^;)

でも実は簡単です。SDカード(USBメモリ)にUbuntuを
インストールし、動かすことは。結果的に。

ほんとうに、1,2,3で終わりです。

ただ、Ubuntuのバージョンに気をつけることと、 Grubの
インストール場所にだけ注意すればよいだけです。

それでは、早速。。


1.SDカードのパーティショニング

その前に、Mac OS Xの起動シーケンスについて、ちょっと、おさらい。

いわゆる、PC-AT互換機では、BIOSがハードウェア上に実装されており、
CPUが起動すると、真っ先にBIOSが起動し、ハードウェアの初期化を
行った後に、外部記憶装置のブートセクタを探しに行きます。
そのブートセクタがMBR(=Master Boot Record)なわけで、さらに、
MBRがOSのブートセクタの読み出し位置を引き渡して、OSが起動したり、
ブートローダーが起動します。

これが今まで知っていた(? 誤解も多分にふくまれるかもしれない)
ブートシーケンスだったわけですが、OS Xは全く異なります。

BIOSの代わりに、EFIがあります。
MBRの代わりに、GPTを使います。

そう、BIOSがないのです!
EFI(=Extensible Firmware Interface)なるプログラムがその代替です。

Mac OS Xを起動すると、じゃーん♪となりますが、あのタイミングで、
EFIが起動されています。
そして、メタリックのりんごが表示されている間、boot.efiファイルが
ロードされています。

そこからブート可能なデバイスを探しに行きます。

GPT(=GUID Partition Table)にはパーティション情報が格納されており、
起動可能なデバイスの情報も入っています。

ここから、OSが起動されるようです。

で、Ubuntu 9.04ですが、ややこしいのですが、MBR方式にもGPT方式にも
対応しています。なので、Windows XPともOS Xとも同居ができるのです。


前置きが長くなったのですが、、で、

Ubuntuを起動するのはgrubからとすると、grubとEFIの仲立ちを行う、
プログラムが必要になります。それが、3.でインストールするrEFItです。

おそらく、

EFI
rEFIt⇔GPT参照
grub

というブートシーケンスで動かなければならないはずです。

はい、そのためには、まず、SDカード(USBメモリ)のパーティショニング時に
GPTに対応した切り方を行わなくてはなりません。

というわけで、

rEFItをインストールするパーティション(20MBもあればOK)
Ubuntuをインストールするパーティション

の最低2つ以上のパーティションに切ります。swapパーティションを
この時点で作るなら、3パーティション以上に分けます。
/bootは分けても分けなくてもOKです。ご自由に。
ただし、ルートパーティションをext4にする場合、Ubuntu9.04の
grubでは/bootパーティションのext4対応がなされていないので、
分けて、/bootはext3にすべきでしょう。

また、4パーティション以上だとインストールに失敗するので、
ここで作るのは2パーティション(rEFItとUbuntu /)のみに
しましょう(EFIパーティションはフォーマット時に自動的に
作成され合計3パーティションになるので・・)という記述も
あちこちに見受けられますが、現行のUbuntu9.04ではそのような
不具合は起きませんでした。

ということで、わたくしは、3パーティションに切りました。

rEFIt用20MB
Ubuntu /用7.1GBくらい
Swap用600MBくらい

あと、自動的に、EFIパーティションが200MB位で作成されます。
これは、パーティション作成時のオプションボタンから、
「GUIDパーティションテーブル」を選択することで可能です。

スクリーンショット(2009-10-29 0.18.42).png

これで、パーティショングは完了[ぴかぴか(新しい)]

フォーマットの方式は
rEFItパーティションのみ、MacOS拡張(ジャーナリングはしても、しなくてもOK)
にしておけば、他は、なんでもよいです。
どうせ、Ubuntuインストール時にextでフォーマットするので。


2.Ubuntuのインストールにつづく。。




MacBookにUbuntuを入れてみたくなったわけです。。UbuntuをSDカードから起動! [Linux on Mac]

いや〜。人の興味って怖いです。

ふとしたきっかけで、MacBookにUbuntuを入れてみたくなったわけです。
なんとなくです。。
言い訳的には、Linux箱がこけた時にもRAID箱のデータを取り出せるとか、なんとか。。[あせあせ(飛び散る汗)]

ただし、MacBook本体のSSDには入れたくなかったので、SDカードにUbuntuを
入れることにします。
容量的には余裕があるのですが、多分にテスト的要素が多いので、切り離して
おきたい・・と。

USBメモリーに入れるのも全く同じですが、SDカードの方が読み書きの速いデバイスが
出ていますので、ストレス無いかな〜というわけです。

ちなみにこちらを購入。

SanDisk SDHCカード Class10 8GB SDSDX3-008G-J31A

SanDisk SDHCカード Class10 8GB SDSDX3-008G-J31A

  • 出版社/メーカー: サンディスク
  • メディア: エレクトロニクス
MacBookでXbenchしてみると確かに、SDカードの部類ではかなり速いです。

Disk Test 5.57
Sequential 24.66
Uncached Write 29.50 18.12 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 31.47 17.81 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 13.04 3.82 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 50.24 25.25 MB/sec [256K blocks]
Random 3.14
Uncached Write 0.84 0.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 14.85 4.75 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 518.41 3.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 136.43 25.32 MB/sec [256K blocks]


さてさて、こちらにUbuntuのインストールです。
ここからが長かった[たらーっ(汗)]

結果としては、ちゃんとインストールできて、起動もできるようになりましたので、
ベストチョイスを結論から、書きますと、、

Ubuntu 9.04 Desktop 64bit(32bitでも同じと思われますが、未検証)

です。
日本語Remix版?はインストールの最後のほう
(進捗95%くらい。日本語環境のインストール中あたり。)で止まることがあります。

今日リリース?の9.10はgrubからgrub2に変わっているので、ちょっとめんどくさ
そうな予感です。

インストール&起動に5日もかかってしまった。。。
今までの経験で最長記録でしょう〜[たらーっ(汗)]

つづく。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。