SSブログ
エステ

ところで、今のLinux箱(&RAID箱)はこんなぐあいです。。 [Server hardware]

ベンチマークを取り続けるのはいいのですが、覚えているうちに
Linux箱と呼んでいるファイルサーバのスペックを整理しておきます[あせあせ(飛び散る汗)]

ひょんなことから、くみ上げられてしまった、Linux箱ですが。。

この子↓がLinux箱です・・

Linux箱.jpg

かわいくないですが、比較的コンパクトなので許します。

本当はもっとコンパクトなこの子↓がLinux箱になる予定だったのですが。。

Funtwist Fiono330
Fiono330.jpg

BIOSの問題で挫折中。
メーカーのFuntwistにメールで問い合わせていますが、音沙汰なしです[たらーっ(汗)]


さて、このLinux箱はRAID箱と勝手に呼んでいる

センチュリー 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

センチュリー 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

  • 出版社/メーカー: センチュリー
  • メディア: エレクトロニクス







この子とeSATAでつなげられています。
あぁ、やっぱり名前が恥ずかしい[たらーっ(汗)]


なぜ、こんなことになってしまったかの顛末は、以前書いた通りですが、
早い話が、この子↓が急逝してしまい、その後継というわけです。。

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0

I-O DATA ミラーリング/ストライピング対応 LAN接続ハードディスク 500GB×2 HDL2-G1.0

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス


名前は恥ずかしいCRNS35EU2はかなりお手軽にハードウェアRAIDが
組め、eSATAまたはUSBで他のコンピュータと接続できます。

他のサイトでもレビューされているように、

* eSATAコネクタがゆるゆる
* LEDがまぶしすぎる[晴れ]

などちょっとした不都合はありますが、今のところ問題なしです♪

* 上段のHDD自体かコネクタが故障しやすい?

というコメントがやや気になるところですが、今のところ、わたくしの
環境では故障していません。

USBでもつなげられることで、たとえLinux箱が急逝しても、最悪
USB接続で中のデータをすぐに取り出せます[黒ハート]


さて、冒頭のLinux箱の話にもどりまして・・・Linux箱のスペックですが、

M/Bはこちらで、CPUはオンボードでAtomo330 1.6GHz

インテル Boxed Intel Board D945GCLF2 Atom330 1.6GHz 1MB FSB533 Diamondville2 BOXD945GCLF2

インテル Boxed Intel Board D945GCLF2 Atom330 1.6GHz 1MB FSB533 Diamondville2 BOXD945GCLF2

  • 出版社/メーカー: インテル
  • メディア: エレクトロニクス

メモリは今のところ、1GB

PCIスロットには
玄人志向 インターフェースボード SATA2EI3-LPPCI

玄人志向 インターフェースボード SATA2EI3-LPPCI

  • 出版社/メーカー: 玄人志向
  • メディア: エレクトロニクス
こちらのSATA/eSATAボードはSiliconimage社のチップ(3124)が使われており、
最近のLinuxディストリビューションや最新のFreeBSDなどではたいてい自動的に
認識されるようです[揺れるハート]
実際、Ubuntu9.04,Fedora11,Openfiler2.3,FeeNAS0.7RC2などではなにも
しなくても認識されました。

で、HDDはつけておらず、こちら↓のUSBメモリを2つUSBスロットにさしています。
BUFFALO マイクロUSBメモリー ブラック 4GB RUF2-PS4G-BK

BUFFALO マイクロUSBメモリー ブラック 4GB RUF2-PS4G-BK

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス
で、なぜ、2つかと申しますと、それでRAID1を組んで運用しているからです。
実売1400えん位ですので、コストパフォーマンス的にもまずまずでは[るんるん]

あえて白と黒の2色で運用しています。
これは、抜き差ししていると見分けがつかなって引き起こす事故防止です[あせあせ(飛び散る汗)]

イーサネットはオンボードのRealtek1Gものです。

電源はケース付属のもので、一抹の不安があります。。[たらーっ(汗)]
個人的な感想では連続運用していて、故障しやすいのはHDDよりもむしろ、
電源のような気がしています。
HDDが本当にとんだ経験は一度もなく、電源は2度3度、故障し、
憂き目にあっています、、かなーり昔なので、21世紀の電源事情は
変わっているかもしれませんが。。


さて、こんなLinux箱にRAID箱がつながれています。
箱自体は、、、上でご披露したとおりですが、肝心のHDDは
こちら↓が2つはいています[るんるん][るんるん]
500GBプラッタ、32MBキャッシュに引かれて買ってしまったのですが、
方々で故障の報告があがっていますね[たらーっ(汗)]
今のところ、なんともありませんが、大丈夫でしょうか。。

とまあ、すべてはHDL2-G1.0の故障から始まったわけですが、
ずいぶん大げさなことになってきちゃいましたね。。[目]



Macのちょっと便利機能 アクティビティモニタで。 [Mac]

Macのちょっと便利機能シリーズ(?)

たぶんわたくしだけが知らない機能ですが。。備忘録的に。。(^^;)
ただし、Snow Leopardです。
それ以前のバージョンではわかりません[あせあせ(飛び散る汗)]

今回はアクティビティモニタで。

CPU、メモリ、ディスク、ネットワークの状況などが観察できて
便利なツール、アクティビティモニタですが、実はDocにこれらの
グラフを表示できたり、CPUの使用率や履歴だけを別ウインドウで
表示もできます。

たとえば・・

アクティモニタのDocアイコンでCPUの履歴を表示

アクティビティモニタアイコン.jpg
色がかわいくないですが[たらーっ(汗)]


DocアイコンでCPU使用率を表示

アクティビティモニタ2.jpg


などなど色々とかえられます♪


設定は、アクティビティモニタの表示→Docアイコンの設定から

Docアイコンの設定.jpg

他にも、

・ネットワークの使用状況を表示
・ディスクの動作状況を表示
・メモリの使用状況を表示

でき、元のアイコンに戻すには、

・アプリケーションアイコンを表示
を選択します♪

他にも、CPU関連は別ウインドウでの表示もでき、
こちら↓の設定から

CPU履歴を別ウインドウでの設定.jpg

CPUの履歴を選択すると、別ウインドウで、

CPUモニタ別ウインドウ.png

こんな具合で表示できます♪

(CPUのモニタでもれなく二つずつ表示されているのは、Dual Coreだからですかね。)

他にもいろいろと機能が隠されていますね[ひらめき]







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。